手当は年4回支給され、6月は4、5月の2カ月分(2万6000円)、10月と11年2月は前月までの4カ月分(5万2000円)、11年6月に2、3月の2カ月分(2万6000円)が支給される。所得制限はない。
法律は10年度限り。政府は来年の通常国会に11年度以降を対象とした法案を提出する。しかし、11年度に必要な5兆円程度の財源にはメドが立っていない。また、国籍に関係なく親が国内に居住していることが支給要件に含まれるため、海外赴任中の日本人が受給できない一方、在日外国人は子どもを母国に残していても支給されるなどちぐはぐな点もあり、政府は要件の見直しを余儀なくされている。【鈴木直】
【関連ニュース】
国家戦略室:ヒアリング記録「一切保有せず」 子ども手当
子ども手当法案:参院で審議入り 国内居住要件は今後検討
余録:子ども手当
<毎日かあさんち>子ども手当&待機児童 09年9月
子ども手当:給食費滞納者は現金で 栃木・足利市、市役所窓口で納付促す
・ 伊豆諸島南部に暴風警報…気象庁(読売新聞)
・ 鳩山事務所リストラ、背景に母の援助切れか(読売新聞)
・ <不当表示>台湾産ウナギを「国産」 「日本一」に改善命令(毎日新聞)
・ 甲子園出場の開星高教諭 学校トイレにカメラ設置か(産経新聞)
・ <落とし物横領>現金抜き取りの元警官に有罪 横浜地裁判決(毎日新聞)