1949年1月26日、同寺金堂壁画の模写中に起きた失火で壁画が焼損。この火災をきっかけに文化財保護法が制定され、55年に文化財防火デーが定められた。
訓練に先立って午前10時から法要があり、金堂や焼損した壁画が当時のまま保存されている収蔵庫で大野玄妙管長らが読経。貴重な文化財を守るため、防火への意識を新たにした。【花澤茂人】
【関連ニュース】
お身ぬぐい:2年ぶりサッパリと 法隆寺
消防訓練:「文化財守る」 加古川・鶴林寺で、国宝・本堂などに一斉放水 /兵庫
撮れたて!:法隆寺の「修正会」 静寂の懺悔 /奈良
修正会:昼夜絶えぬ祈り−−斑鳩・法隆寺 /奈良
世界遺産へ時間旅行:/29 日本(奈良) 法隆寺 607年
・ <花粉>飛散、1週間ほど早く…東・北日本 環境省予測(毎日新聞)
・ <訃報>山元峯生さん64歳=全日空副会長、前社長(毎日新聞)
・ 主婦が予想、今年の家庭と収入は「平年より下」(産経新聞)
・ 覚せい剤で起訴の男性無罪=「第3者関与か」所持否定−名古屋地裁(時事通信)
・ <将棋>王将戦第2局 栃木・大田原で28、29日(毎日新聞)